隣にインプラントが入っている時

見える場所、審美的な部位では
時に隣にインプラントが入っていることが、治療計画に影響する。
外科的な歯内療法が、審美や骨とインプラントの関係に問題を与える可能性がある。
インプラントに問題を起こしそうな場合には、非外科、普通の再根管治療を考えるべきです。
歯内療法の手術を行う際、インプラントのホホ側には1.5ミリ以上の厚みの骨があるべきといいます。

IMG_0279












右上の側切歯、2番が腫れて押すと痛い。
レントゲンでは根っこの先までクスリが入ってますが、先に黒いカゲができてます。
でも隣にはインプラントが入ってます。
レントゲンで、真っ白に見える大きなネジがインプラントです。
CTから1.5ミリは表側に骨は有りません。
もしかしてインプラントの骨や肉が下がると嫌なので、歯内療法の手術は患者さんが断られたそうです。
で、再根管治療後が下の絵です。
ちょっとセメントが溢れてますが、カゲは少し小さくなっています。
1年後です。