診断のための外科の続き

IMG_0270






















32才女性、左下の真ん中の歯、1番の根っ子にカゲが有ります。
左上のレントゲンです。
1番と2番のベロ側の歯ぐきが腫れてます。
歯の神経に刺激を与えても反応しなかったので、
スケーリングと根管治療を行ったのが、2枚目のレントゲンです。
が、右のように1ヶ月後にもっと腫れてきました。
右下のCTでも腫れが分かります。
で、取って顕微鏡で組織検査を行ったところ
右下の絵ですが、腫瘍でした。

以前に外科手術されていたら

前に外科してある歯の時には、根管充填や逆根充の詰め物の質を評価すべきです。
その質が悪ければ、再根管治療、外科じゃなくて普通に再治療で改善できそうな点があるならば、
行うべきです。

IMG_0273















左上の1番、中切歯
前に外科手術を受けたのに、膿が出てきた。
膿の出口の穴、瘻孔にゴム、ガッタパーチャを差し込んでレントゲンを撮ります。
そうするとゴムが白く写ってくるので、どこから膿が出て来ているのか?犯人が分かります。
根っこの先にカゲは無いのに、やっぱり1番が原因です。
レントゲンを見ると、根充充填が緊密でなく、
また外科の時に根っこの先から逆根充をした様子がありません。
多分、カットしただけです。
原因は根っこの中の細菌なんで、ブリッジに穴を開けて再根管治療をしたのが下。
瘻孔は1週間後には消えて、右下の5年後のレントゲンでも問題なしです。