初めて根管治療された歯は根管治療と被せ物が良好であれば、
治療は成功し、その歯は長持ちします。
根管治療の質が悪くて被せ物もピッタリしていなければ、
その治療結果はご想像通りです。
根管治療の失敗した歯とは治らなかったもの、再発したの、新たに感染したものです。
細菌を根管から上手く取り除けなかったり、根管治療後に細菌が入り込むスキマが残っていれば、
その治療は失敗となるでしょう。

最初の根管治療が失敗し再治療を考える症状は、色々あります。 
根管治療した歯がたたいたり押すと痛い、腫れてる、膿が出てる、被せ物や詰め物にスキマがあるなどです。
根管治療後に仮歯のまま長い期間、そのままだった歯も怪しいです。
見た目の理由から被せる歯の根管治療が不十分であれば、やはり再根管治療するべきです。
 根管治療後にレントゲンで、
根っこのカゲが新たに出来た,あるいは大きくなった時もです。
もう被せられそうもない歯、根っこの支えが少ない歯、大きく破れてる歯、患者さんが自分の歯を残したいと思ってない時には、再根管治療はすべきではありません。