根管治療された前歯がダメになる時は、
横方向への倒す力や揺さぶる様な力が繰り返しかかって
根本部分から歯や被せ物が取れてしまいます。
でも、奥歯では縦に力が働いて根っこから折れてしまいます。
ので、被せる際の注意に違いがあります。
前歯ではできれば全部を被せるのは、避けたいです。
プラスチックで詰めたり、表だけセラミックを貼り付けたり、漂白したりで。
根管治療では神経へ器具が通る道、アクセスの穴を真ん中に開ける必要があります。
被せるために全周を削ると、根元部分に残る歯の厚みは本当に少なくなっちゃいます。
しかし根管治療した奥歯では、咬む所を被うべきです。
タガをかけて被って抑えることで、開く力に耐えて折れない様にするためです。
上に乗せるオンレイ、4分の3だけ被う被せ物、あるいは全部被せる方法があります。
セラミックよりも金の被せ物の方が削る量は少なく済みます。
辺縁隆線、隣の歯との境目の部分が残っていれば、
被せなくても良いよ?って報告は有りますが、
数が少ないですが。
奥歯では被せた方が安心です。
横方向への倒す力や揺さぶる様な力が繰り返しかかって
根本部分から歯や被せ物が取れてしまいます。
でも、奥歯では縦に力が働いて根っこから折れてしまいます。
ので、被せる際の注意に違いがあります。
前歯ではできれば全部を被せるのは、避けたいです。
プラスチックで詰めたり、表だけセラミックを貼り付けたり、漂白したりで。
根管治療では神経へ器具が通る道、アクセスの穴を真ん中に開ける必要があります。
被せるために全周を削ると、根元部分に残る歯の厚みは本当に少なくなっちゃいます。
しかし根管治療した奥歯では、咬む所を被うべきです。
タガをかけて被って抑えることで、開く力に耐えて折れない様にするためです。
上に乗せるオンレイ、4分の3だけ被う被せ物、あるいは全部被せる方法があります。
セラミックよりも金の被せ物の方が削る量は少なく済みます。

被せなくても良いよ?って報告は有りますが、
数が少ないですが。
奥歯では被せた方が安心です。