もし再根管治療の際に金属ポストが折れているならば、
歯内療法医は顕微鏡で見て、超音波チップで取り除けるでしょう。
ポストを除去する道具もありますが、
残った歯への負担が大きくなるので、
超音波で周りのセメントを壊してから使うべきです。
真っ直ぐな物やギザギザのついてるのでは、
レジンセメントを取るのは本当に大変です。

ポストが外れてくるのは、歯のヒビが原因かもしれません。
でも外れるまでは、なかなか気付かないものです。
もう一度付けられそうな時には、化学重合、混ぜて固まる接着性のレジンセメントがお勧めです。

もしグラスファイバーのポストが折れた時には、
真ん中を狙って小さな穴を掘って、段々と大きくしていきます。
ファイバーポストは細いのを同じ方向にくっ付けてあるので、バラバラに出来るんです。
超音波も有効です。

根っこ自体が縦に、あるいは斜めに折れたなら、
抜くしかありません。
ポストを入れると、根っこが折れるリスクが高くなります。
特に広がっていて、太くて、食い込むタイプは危険です。