シーラー

多くの場合、根管充填にはガッタパーチャポイントとシーラーによって行われます。
ガッタパーチャには接着性がないので、間にセメントを付けるんですね。
そのシーラーがピッタリとフタをする働きをします。
隙間が無くピッタリ詰めるために、
シンとなるコア、ガッタパーチャと歯の間を埋めるんです。
なじみが良くなり詰め易くし、残った細菌を生き埋めにします。
流れが良いので、小さな凸凹、細いわき道、分かれ道も詰めることが期待できます。
中には殺菌性を持ったシーラーもあり、残っている細菌をやっつける事も可能です。

シーラーの飛び出し

歯の中に詰めるんですが、ピッタリしようとし過ぎると
飛び出してしまう事もあります。

IMG_0179 白くウズのように見えるのが、
飛び出たシーラーです。
これはすごいですね。
ここまでのは、初めて見ました。


そうなると周りに炎症を引き起こし、傷の治りが遅れて、痛いし腫れるでしょう。
その時にはシーラーの生体親和性と毒性が問題となります。