根っこを突き抜けて押し出してしまうのは、上手い治療とは言えません。
突き抜けた材料が上の鼻、上顎洞にまで入り込み
副鼻腔炎、蓄膿症を引き越したとの報告が沢山あります。
飛び出た材料によって炎症を引き起こし、組織を破壊します。
上顎洞に異物が入ると、慢性の上顎洞炎を引きおこします。
その異物が無くなるまで、炎症は続きます。

予防のためには、CTで根っこの先との近さを調べておきましょう。
根っこの病気のせいで境の骨が溶けてしまい、 
中へと入り易くなってしまっている事もあります。
何よりも根っこの長さを正確に調べて行う事が大切です。
また詰める時に、材料が飛び出ないように止めを作っておきましょう。
近い時にはシーラーをつけ過ぎないのも、大切です。

IMG_0176
 真ん中にある白いのが治療材料です。
根っこの先に黒い病気ができてますね。
その上に見える黒い部分が副鼻腔の上顎、上のアゴの洞窟、上顎洞です。
病気との境い目、白い壁がなくなってつながっていますでしょう。
で、グレーに厚くなっているのが、腫れた粘膜です。
本来は薄いんです。