先まで器具が届かなくなり、
つまったのかも?と思った時、
先ずはその原因を探ります。
レントゲンで器具が折れていなければ、
レッジ、段差がついてしまったか?削りカスが詰まっているのかも?
そんな時には、
ファイルの先端を曲げて 、慎重に探していきます。
真っ直ぐにそれてしまった道を、コシのある曲げたファイルで探すんですが、、
なかなかです。
もし正しい道に戻ったなら、
抜かずにそこで何度も上下運動をして、
正しい道を逃さないようにします。
段差がついた時は硬く進まない感じ。
削りカスの時は少しは進むような感じがして、ゴムみたいな感じがします。
両方ともが起こっている事もあります。
どっちも
細くてコシのあるファイルの尖端を曲げて探します。
根元に付いてるストッパーに曲げた印を向けておいて、
段差の反対方向に向けて探します。
例えば下の大臼歯、手前の根っ子であれば、
遠心で真ん中方向に曲げます。
神経がそっちへ曲がっているのが、ほとんどだからです。
ファイルの曲がりを調整して、やさしくいろんな向きや位置で試してみます。
更につめちゃわないように、よく洗いながら行います。
つまったのかも?と思った時、
先ずはその原因を探ります。
レントゲンで器具が折れていなければ、
レッジ、段差がついてしまったか?削りカスが詰まっているのかも?
そんな時には、
ファイルの先端を曲げて 、慎重に探していきます。
真っ直ぐにそれてしまった道を、コシのある曲げたファイルで探すんですが、、
なかなかです。
もし正しい道に戻ったなら、
抜かずにそこで何度も上下運動をして、
正しい道を逃さないようにします。
段差がついた時は硬く進まない感じ。
削りカスの時は少しは進むような感じがして、ゴムみたいな感じがします。
両方ともが起こっている事もあります。
どっちも
細くてコシのあるファイルの尖端を曲げて探します。
根元に付いてるストッパーに曲げた印を向けておいて、
段差の反対方向に向けて探します。
例えば下の大臼歯、手前の根っ子であれば、
遠心で真ん中方向に曲げます。
神経がそっちへ曲がっているのが、ほとんどだからです。
ファイルの曲がりを調整して、やさしくいろんな向きや位置で試してみます。
更につめちゃわないように、よく洗いながら行います。