歯科医は器具が根っこの先に届かなくなった事で
削りカスがつまった?段差ができた ?のかもと失敗に気づきます。
またはレントゲンで変な方向に進み穴が開いてる?器具が折れてる?と知るのです。
検診の時にレントゲンで明らかになる事もあります。
器具が折れた時には
レントゲンで写ってきますし、器具が短くなって変形するので分かります。
あるいは急に先に進まなくなって、折れた事に気づく時もあります。
段差や削りカスのつまりでは、薬が短くしか入っていないのにビックリして
始めて気づくことも。
神経が生きていた歯では、先まで細菌が感染してはいませんので
大きな問題にはなりません。
しかし真ん中位にしか届いていないとなると、
治らない?治療結果が悪くなるかもしれません。
左は曲がった所で段差、引っかかりができて
先に進まなくなった状態です。
一旦、こうなると
これを乗り越えるのは至難の業です。
右は半分しか届いてませんね。
真っ直ぐに硬い器具で無理に進めると
こうなりがちです。
でもこの歯では神経の管が見えない、細くて、曲がりも大きくて難しい歯ですね。
こうなると
もし痛みや腫れが続くならば、
外科的な治療が必要になる事もあります。
削りカスがつまった?段差ができた ?のかもと失敗に気づきます。
またはレントゲンで変な方向に進み穴が開いてる?器具が折れてる?と知るのです。
検診の時にレントゲンで明らかになる事もあります。
器具が折れた時には
レントゲンで写ってきますし、器具が短くなって変形するので分かります。
あるいは急に先に進まなくなって、折れた事に気づく時もあります。
段差や削りカスのつまりでは、薬が短くしか入っていないのにビックリして
始めて気づくことも。
神経が生きていた歯では、先まで細菌が感染してはいませんので
大きな問題にはなりません。
しかし真ん中位にしか届いていないとなると、
治らない?治療結果が悪くなるかもしれません。
左は曲がった所で段差、引っかかりができて
先に進まなくなった状態です。
一旦、こうなると
これを乗り越えるのは至難の業です。
右は半分しか届いてませんね。
真っ直ぐに硬い器具で無理に進めると
こうなりがちです。
でもこの歯では神経の管が見えない、細くて、曲がりも大きくて難しい歯ですね。
こうなると
もし痛みや腫れが続くならば、
外科的な治療が必要になる事もあります。