考察

根管治療後に根っこの病気が起こるのは、最初の感染が残って続いている事が多いです。
前の治療に問題があって、感染が取り除けていないことがほとんどです。 
不適切に削られた入り口、神経の見逃し、器具の使い方のミスや被せ物のスキマなどです。
感染の除去に集中して治療を行うべきです。
細かな点、全てで注意すれば、治療結果に大きな違いが得られるでしょう。

再根管治療の成功率は一般的には約85%と高いです。
原則に沿った高い基準で行われたなら、ほとんどの場合で効果的です。
プアな治療の歯では、その細菌達が未治療歯の歯と変わらないのです。
てことは、初回の歯の治療と同じ様に、ラバーダム、無菌的処置、器具操作と洗浄や消毒をしっかりと行えば効果は大きいのです。

しかしチャント治療されているのに、根っこに病気ができている歯では、細菌叢が違うんです。
未治療歯では酸素が大嫌いないろんな種類の菌達が多いのです。
治療されている歯では、酸素が有っても大丈夫だったり、少ない種類の菌が見つかります。
これは細菌を培養、育てて種類を分類していた頃の話です。
最近はDNAやRNAを増殖して調べると何だか見つからなかっていない、育てられない未知の菌が沢山見つかっています。