横にずれた歯の検診の時期は?
2週間後、6〜8週間後、6ヶ月後、12ヶ月後、その後は年に1回の検診を5年後までです。

検診の時には何を調べるの?
初回の時と同じようにレントゲンを撮って比べます。
歯が溶けてないか? 神経が細くなってきているか?根っこの先にカゲはできていないか?などです。

下に調べる項目を挙げておきます。
これらの情報とレントゲン像を合わせて、神経の状態を判断し治療が必要か?を決定します。

●患者さんの感じている症状
●色が変わっているか?
●神経が電気刺激などに反応するか?
●膿が出ていないか?
●歯のグラグラ具合は?
●たたくと痛いか?
●押すと痛いのか?
●たたいた時の音は?金属の様な高い音か?

考察
歯が横にずれちゃうケガは、相当なものです。
特に幼い子供にとっては、影響が大きいです。
しかし適切な処置と経過観察に詳しく歯科医にかかれば、その後の経過は良好でしょう。
歯科医には出血してあわてた患者さんの気持ちを落ちかせる様に、直ぐに適切な治療が求めれます。

麻酔をしても、幼い子供では口に入れて撮るレントゲンは難しいものです。
ケガに不安になっている子供にとって、レントゲンの器具は大き過ぎて、腫れて痛む唇には咬むのが難しいです。
そんな時にはCTが有れば、有効ですね。

CTでは器具をケガした口の中に入れる必要がありません。
痛くないし、普通のレントゲンよりも簡単です。
撮影場所を小さく設定すれば、4本くらいの歯にしてレントゲン量も少なくできます。
CTは画像に変形がなくて正確に、3次元的な状態が得られます。
普通のレントゲンでは重なってしまい見えにくい部分も切り出して見る事ができます。

側方脱臼の歯では、その後に様々な病気が起こり得ます。
根っこの先の病気、
歯の内側から溶け出す、内部吸収
歯頸部外部吸収、根元の部分が外側から溶け出しちゃう
炎症性外部吸収、根っこの部分が外側から溶け出すもの
置換性吸収、歯が骨に置き換わってしまうもの
などです。

もしこの様な事が起きたなら、出来るだけ早く見つけ、適切な治療を行う必要があります。
早い時期に見つけられなければ、将来的には歯はもたないでしょう。
しかし適切に対応できれば、長きに渡りその歯を保たせる事ができるでしょう。

77005936-1776-46F1-927D-784FCDDF5737