ぶつけたけど、歯が移動したり、欠けたりしてない時。
C677A95A-9600-4272-9F70-82C687FEA35F
診断と治療計画

診断名は
●左上の1番は振盪
●2番が亜脱臼です。

外傷性振盪の症状は
●グラツキや歯周ポケットは正常範囲。
●生活歯髄検査、電気や熱刺激に正常に反応する。
●たたいたり、咬むと痛い。
●最初のレントゲンには異常なし。
●今後、神経が細くなってくることがある。

亜脱臼の症状は
●少しグラグラする。
●歯ぐきの際から少し出血するかも。
●歯周ポケットは正常範囲内。
●最初は刺激検査に反応が無いこともあるけど、一時的なもので戻ってくる事が多い。
今後も続けて検査をする必要がある。
●たたいたり、咬むと痛い。
●歯根膜、歯の周りを覆う靭帯、レントゲンで0.2〜0.3ミリ位の黒い線が広がっていない、あるいは広がっていることも。
●神経が細くなっていくか?今後もレントゲン検査が必要。

治療計画は症状への対応と、神経への影響を続けて調べていく。
●必要ならば、咬み合わせを調整する。
●2週間は柔らかい物を食べる。
●必要ならば、2週間は固定をする。
●多くの場合、治療は必要はない。

DD09009D-42B2-4513-820E-C4D2BE37F588
 上の左側が振盪、ガーンとぶつけたけど、歯や歯ぐきには目立った変化がないもの。
上の右側が亜脱臼、少しグラつくけど、位置が動いたり、欠けたりしてないもの。