根管の清掃と形成後、
削ってキレイにしたならば、紙のポイントで乾燥して水酸化カルシウムを詰めます。
穴は硬いセメントでふさぎます。
根管充填、最終的な薬を詰める。
2週間後に来院した時には瘻孔、膿の出口は無くなっていた。
前回と同じ様に麻酔して、ラバーダムをかけて、根管内を洗います。
有機質、死んだ神経や細菌を溶かすのに次亜塩素酸ナトリウム、キッチンハイターも同じ成分です。
歯の削りカスが壁にべったりくっ付いたのを溶かすのに弱い酸のEDTAを使います。
その後、根管をガッタパーチャポイントとシーラーで詰めます。
ガッタパーチャはゴム状のポイントで、詰める時のシンボウとなります。
でも歯には接着しないので、その周りにセメントを介して封鎖しますが、
今までのセメントは皆、固まる時に収縮してしまいますし、溶け出す傾向にあります。
ので、できるだけシーラーの量を少なくしようと、ガッタパーチャを加圧して詰めます。
出入り口を封鎖して、中に残った細菌を閉じ込めようという考えです。
削ってキレイにしたならば、紙のポイントで乾燥して水酸化カルシウムを詰めます。
穴は硬いセメントでふさぎます。
根管充填、最終的な薬を詰める。
2週間後に来院した時には瘻孔、膿の出口は無くなっていた。
前回と同じ様に麻酔して、ラバーダムをかけて、根管内を洗います。
有機質、死んだ神経や細菌を溶かすのに次亜塩素酸ナトリウム、キッチンハイターも同じ成分です。
歯の削りカスが壁にべったりくっ付いたのを溶かすのに弱い酸のEDTAを使います。
その後、根管をガッタパーチャポイントとシーラーで詰めます。
ガッタパーチャはゴム状のポイントで、詰める時のシンボウとなります。
でも歯には接着しないので、その周りにセメントを介して封鎖しますが、
今までのセメントは皆、固まる時に収縮してしまいますし、溶け出す傾向にあります。
ので、できるだけシーラーの量を少なくしようと、ガッタパーチャを加圧して詰めます。
出入り口を封鎖して、中に残った細菌を閉じ込めようという考えです。