8E7BBCBB-ABB8-425A-B26A-80E72F1237DE
歯のそれぞれの部分に力をかけて、痛みがおこるか?を左のような棒を咬んで調べます。
患者さんが感じていた痛みが再現できるまで、上下の全ての歯で繰り返します。
どの歯のどこの部分で再現できたかを記録します。
この患者さんでは、右下の6番、遠心舌側咬頭に痛みが起きた。
遠心は奥側、舌側はベロ側ですね。

ヒビの入っている方向や深さを調べるために、ライトをあてて透かして見ます。

診断と治療方法

診断は右下の6番のヒビです。
症状からヒビは神経までは進んでいない、不完全破折と思われます。

このような症状はなんで起こるのか?

割れた部分が開いたり閉じたりして、歯の中にある液体が動くのです。
その動きが象牙質にある細い管、象牙細管内の神経線維や
細管内に突起を伸ばして神経の中にいる象牙芽細胞を刺激するためです。
歯と骨とをつなぐ靭帯、歯根膜にまで炎症が進んでいなければ、
押しても痛く無いので患者さん自身もどの歯か分からないものです。

もし、そのままにしておくと神経に炎症が進み、死んでしまい、根っこの先へと進んでいきます。
未治療や小さな詰め物がある歯にも、ヒビが入る事もあります。
もちろん、大きな詰め物の歯に起こる事もあります。

この歯では痛みが数秒しか無いので、可逆性の炎症と思われます。
ズキズキした痛み、何もしないのに痛い時には不可逆性の炎症で、神経を取る必要があります。