tuiteruno4

西葛西 服部歯科医院 (根管治療)

診療時間内では説明が足りなかったことや、お聞きしにくいことを伝えるためにこのブログを作りました。

13 2月

歯頸部吸収 歯の根っこが溶ける その2


F11C4788-C95E-40AD-B1D7-FA7E099C2B0F
レントゲンでは、歯の根元に5〜6ミリの黒いカゲがあった。
少し斜めにもう一枚撮ってみた。
カメラを左側から斜めに撮ったら、カゲは反対の右方向へとズレた。
ってことは、カゲは歯の前の方あるって意味。
どっちでも神経はカゲに関係なくスジが見えた。
って事は、カゲの部分は神経とは別ってこと。
神経が黒くふくらんでいるんじゃなくて、別っこにある。
根っこの先には、黒いカゲはない。

歯頸部、歯の根元の、外部、そとがわから、吸収、溶けた
歯頸部外部吸収のレントゲンの特徴
●レントゲンで偶然に見つかる事が多くて、何も症状はない。
●根元か歯の間の所にできて、フチが凸凹だったり、まん丸だったり色々。
●最初はレントゲンで黒く見える。
●進んでくると中に骨ができたりして、虫食い様に見えたりする。
●神経の管、根管はしっかりと見えて、カゲとは別個になっている。



よく分かるように、CTを撮った。
B826FFB7-11BF-47F5-B383-A14FD0AA4AD5

 左上が上から咬む面で切り取った絵、
左下が正面で鼻の穴が見えてますよね、
右下は横顔で、同じく上が鼻の穴です。
矢印が黒いカゲです。 
10 2月

歯頸部吸収 根っこが溶ける その1

目的

この歯の治療を通して、
歯頸部、歯の頭と根っこの継ぎ目、首の部分の外部吸収、根っこの表面から溶けちゃう病気
の診断と治療について学びます。

最初に

定期検診の時に
左上の1番、真ん中の前歯の根もとにピンク色の所が見つかった。
この歯は10年前にプラスチックを詰めた。

主訴

何も症状はなくて、ピンク色になっているなんて気づかなかった。 
12ヶ月前の検診時にも何ともなかったのに。

8才の時に転んで、前歯をぶつけた事があった。
11才の時に2年間、矯正治療を受けていた。

内科的な病気

特になし

歯科の病気

定期的に来院して、年に2回の衛生士によるクリーニングを受けていた。

診査結果

顔の外側には異常は認めない。
治療済みの歯がある程度あって、 歯ブラシも上手だった。

左上の1番の根もとから歯ぐきにかけて、4〜5ミリピンク色に変わっている。
突いてみると、たくさん血が出てきた。
温度や電気の刺激には正常に反応した。
3E6E861C-957C-4E77-A766-C7FBC57413EE 
9 2月

歯が折れた 歯根破折 その5

考察

ケガで歯の根っこが折れた時には、横に水平に折れる事が多いです?
そうかな?
と、この先生は書かれてますので。
縦に折れるのは、大きなピン、ポストが入っていたり、根管治療で太く削られてる歯です。
横に折れた根っこは元に戻して、動かないようにしてあげます。
多くの歯で上手く治ってくれます。
折れた所があまりズレていないと、歯医者に行かずにそのままにされる方もいます。
あまり痛くないので、亜脱臼と同じ様に何もしなくても治ってくれる事もあります。

固定、歯をくっ付けておく方法に関しては、考え方が変わりました。
この歯では、ガッチリと3ヶ月間とめておきました。
今では、この様な方法は一般的ではありません。
ソフトな方法で4〜6週間とめておく様になりました。
でも歯頸部、根っことの継ぎ目、頭と根っことの所で折れた歯では、4ヶ月は固定した方がいいでしょう。

根管治療について、間違った考え方があります。
根っこで折れた歯では、神経は戻ってくる歯が多いんです。
上の頭の方の神経が死んじゃった時だけ、根管治療をするべきです。
その時も上の部分の神経だけにですね。

CTでヒビが正確に診断出来る様になりました。
前歯の表側は根っこの真ん中あたりで、裏側は歯ぐきの近くに斜めに折れている歯が多いように思います。
歯ぐきに近いと唾液が入ってきて、あるいは一部分の歯の頭にも折れている所があって、
そこから感染するとやっかいなんです。
 
7 2月

歯が折れた 歯根破折 その4

水平に、横に根っこが折れた歯の治療

●出来るだけ早く元の位置に戻します。
レントゲンでチャント戻ったのかを確認します。
●歯の頭と根っことの境目、クビ、歯ぐきの上にまで折れていない時には4〜6週間、柔らかく固定します。
歯ぐきの所まで折れてる時には、4ヶ月間くらい止めておきます。
●治り具合を観察して
●もし上の方の神経が死んでしまったなら、折れた所まで根管治療を行います。


6503DC9D-314C-4B7A-9460-A6BC85051C22















この患者さんでは、歯を戻してレントゲンで確かめました。当時はガッチリと3ヶ月間は止めておくのが、良いと言われていました。金属のアミとプラスチックでくっ付けておきました。
3ヶ月後に外して、レントゲンを撮りました。
根っこが溶けたり、折れた所に黒いカゲはできたりは有りませんでした。
6ヶ月後、2年後のレントゲンからも歯がくっ付いてきており、周りにも黒いカゲはありませんでした。
その間に神経が温度や電気の刺激に反応するようになりました。
3E722092-290B-4958-8D97-69832D92E344
 
















上の写真とレントゲンは3ヶ月後です。
左下が6ヶ月後、右下が2年後のレントゲンです。
上下の間に細い黒い線が見られるので、歯根膜、靭帯が入ってきて治ったようですね。 
6 2月

歯が折れた 歯根破折 その3

いつ?根管治療を始めるんですか?

根っこが折れて、経過が悪い時に神経の治療が必要になります。
折れた所にレントゲンでカゲができた時です。
それに神経が死んじゃった症状がみられた時です。
例えば、痛い、歯の色が変わった、瘻孔、膿が出てきた、温度や電気の刺激を感じないなどです。
普通は神経が感染するのは折れた上の頭の方だけなんで、レントゲンのカゲは折れた部分に見られます。
根っこの方の神経は生きています。

根っこが折れて歯の神経の治療は、折れた上の頭の部分にだけ行います。
根っこのできている、完成した歯であっても、折れた上の所の神経の先はかなり太いです。
なのでピッタリとフタをするのが難しいです。
ちょうど根っこができていない未完成の歯で、神経が死んじゃった時の治療と同じですね。
MTAで詰める治療が広まってきています。

 根っこが折れた歯に矯正治療をできるんですか?

歯をぶつけるのは子供が多いので、この矯正ができるのか?って問題がよくおこります。
折れてから早い時期に歯を動かすと、折れた上の部分だけが動いてしまうかもしれません。
折れた所に硬い歯の成分ができてくっ付いてくれたなら、歯全体を動かす事もできます。
いずれにしても、慎重に経過を見てゆくのが大事です。

治療

根っこが折れた歯の治療は、もし上の部分がズレている時には元に戻して、
周りの歯根膜や骨の治りを進めるように隣の歯とくっ付けたりして安静にすることです。
よく治ってくれる事が多いんですが、神経が死んだりしないかをよく診ていくのは大切です。
神経が小さくなったり、折れた部分の隙間がなくなってきたりすれば、良い印です。

 
5 2月

歯が折れた 歯根破折 その2

9190D495-FA49-46FC-9EE5-B03E292C229F
水平に、横に根っこが折れた時の症状
●歯の頭の部分、上の方がグラグラして位置が変。
●押したり、咬むと痛い。
●歯ぐきから血が出てる。
●歯の頭の部分が一時、色が変わる。
●折れた時は歯の神経が傷ついて、電気刺激などが感じない。

根っこが折れた時のレントゲンの特徴
●折れたところが黒く、スキマがある。
●神経が生き返ったなら、頭の方の神経が小さくなっていく。
●もし細菌感染が起こったなら、折れた所の黒い部分が周りへと広がってゆく。

診断と治療計画

診断は 右上の1番の根っこが折れてます。
治療計画は抜けちゃった頭の部分を元の位置に戻して、固定、周りの歯と3ヶ月間はくっ付けておきます。

その後、どうなるでしょう?

何もしなくても、折れた所が上下別々に自然に治ります。
根っこの真ん中から先の方で折れていて、そのスキマは小さいことが多いんです。
ほとんどの場合、上手く治ってくれます。
折れた部分を戻して、治りが進めように補強してあげます。

理想的には折れた所にセメント質、歯の成分ができて、ふさがって治ってくれる時です。
レントゲンでは上の部分の神経が小さくなりますが、根っこの方はそれほど進みません。
折れた所には、レトんゲンで黒くなったり、溶けたりするような異常がないでしょう。






 
3 2月

歯が折れた 歯根破折 その1

目的

この歯の治療を通して、
根っこが折れた歯時の症状と治療方法について学びます。

最初に

25才の歯医者のたまごの学生さん、歯学部生
バスケットボール中に友人のヒジが前歯にあった。
右上の中切歯、1番が根っこの真ん中で折れて、上の部分が抜けてしまった。
急いで拾い、下の所に戻した。
で、歯内療法の診療科へ急いで行った。

主訴

右上の1番が抜けて、グラグラする。

診査結果

右上の1番が伸びていた。
歯ぐきから、血が出てた。
歯はグラグラで、簡単に抜けてしまった。
周りの歯は、しっかりとしていた。
レントゲンから上下に折れて、2ミリ離れているのが分かった。
骨は折れてはいなかった。

9190D495-FA49-46FC-9EE5-B03E292C229F

 
2 2月

歯が抜けた 脱離 その5

考察

歯が抜けてしまう、脱離は本当にヒドイケガです。
(最も悪いのは、埋入、歯が中に押し込まれてしまった時ですが。)
治療の成功は、抜けてから外に出ていた時間と根管治療にかかっています。
15分以内に戻せないと、根っこの周りの細胞、歯根膜が死んでしまい元通りに治りません。
もし神経が感染しているのに取らないでいると、急速に根っこが溶けてしまいます。

抜けた歯を早く戻すほど、治療が成功します。
歯が抜けた時、元に戻せるって知ってもらう事で歯が救えるんです。
抜けた歯を乾燥させずに、水じゃなくて、牛乳に入れて持って来てもらえると良いです。
早くに適切に戻したなら、周りの洗って、切れた歯ぐきを縫います。
歯が抜けちゃわないように、2週間、隣の歯とくっ付けておきます。

戻した歯の神経の治療について忘れていることがあります。
直ぐに適切に戻した歯であっても、神経について考えないとダメになってしまうんです。
神経がつながって元に戻るのは、根っこの先が広く広がった完成前の歯だけです。
根管治療が必要かどうか?をよく観ていく必要があります。
しかし多くの場合、根管治療が必要となります。
根管治療の判断を誤ると、歯が溶けてしまいます。
4604F2AE-13B5-4BE5-89FF-0FA965D753DA

抜けた歯を元に戻して2年後です。
歯の神経が感染して、溶けてしまっています。
適切な時に根管治療を行えば、止められたんですが。


 





ガイドラインでは7〜10日後に根管治療を始めるようにと言われています。
1~2週間水酸化カルシウムを入れて細菌をやっつけて、溶けないようにします。
根管治療後にはピッタリと詰めておく事で、細菌の感染を防ぎます。 
31 1月

歯が抜けた 脱離 その5

抜けちゃった歯を元に植え直して2週間後、糸を取りました。
根っこがもう完成している歯なので、死んだ神経を取る必要があります。 
ラバーダムをして、神経へと穴を開けて取り除き、キレイに削って、次亜塩素酸ナトリウム液で洗って消毒します。
乾かしてから、中に水酸化カルシウムを2週間、詰めておきます。
でその次の時にキレイに洗い流して、いつものガッタパーチャで詰めて、穴はプラスチックで埋めておきます。
隣の歯とくっ付けていた針金を外したところ、安定していた。
24B81C75-79E1-45F0-B663-A7B399594ADF 






定期的にチェックに来てもらい、5年後にも良い感じです。
レントゲンでもカゲや溶けた後もなく、問題なし。

A80C6835-5756-4BCD-BA1C-B4B06EE90A60 








定期検診は
1週間後に診査し、レントゲンを撮ります。
2〜3週間後に神経の治療をして、
1,3,6,12ヶ月後にチェックし
その後は1年に1回です。 
30 1月

歯が抜けた 脱離 その4

治療

この患者さんでは、なるべく早く元の場所に戻すことです。
慎重にくっ付いているものを取ってキレイにして、生理食塩水の中に入れました。
根っこの周りの歯根膜の細胞を傷てけないように、歯の頭の部分だけを持って行います。
抜けた歯ぐきの所を優しく生理食塩水で洗って、血の塊を取り除きます。
で、抜けた歯にも汚れがないか確認して、元の穴にゆっくりと戻していきます。

E2DBFDAE-217E-4ADB-A8B6-D8D811896D2D







慎重に位置を決めてから切れていた歯ぐきを縫って、左の前歯とくっ付けました。
レントゲンで位置が正しいのかを確認します。

 





24B81C75-79E1-45F0-B663-A7B399594ADF もし入りにくい時には、ホホ側の骨が内側に折れ込んでいないか?を確認します。
もしそうであれば、骨も押し戻します。
傷が落ち着くまで1週間は、柔らかい歯ブラシとクロロヘキシジンのうがい薬も使うように説明しました。
 2週間は柔らかいものを食べること、
1週間はドキシサイクリンの抗生物質を飲むように伝えました。
若い子供にはテトラサイクリンの抗生物質を飲むと歯に変色が起こるので、ペニシリン系を出します。
破傷風の危険があるので、内科医へ行くように勧めます。
 
Recent Comments
Profile

tuiteruno4

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ